独立計画:自宅 or 事務所

自宅の一室を仕事場にするか(SOHO)、事務所を借りるか…

悩まれてる方も多いと思います。

私の場合、家だと怠けるなぁ~と思って事務所を借りようかと思ってましたがコロナの流行により考え方が一変しました。

そうです。コロナによる在宅勤務のためです。


コロナが流行り出したころ、娘たち双子はまだ0歳。

彼女たちにうつすことだけは避けたいと思い、在宅勤務出来るようPCのリモートワーク化を図って事務所に提案して在宅勤務を認めてもらいました。

長くは続かないと思ってた在宅勤務も3年を過ぎ、全く問題なく仕事が出来ることを実感。

独立した場合にもメリットが多い事にも気づきます。


■メリット

・通勤時間無し、通勤費用無し

・家賃無し、光熱費無し(自宅分は有り)

・育児+家事


デメリットも当然あります。

■デメリット

・モチベーション

・取引先に対する信用度

・打合せ場所の確保

・ホームページや名刺への住所記載


とはいえ、

・モチベーションは自分次第。

・信用度は既に在宅勤務の実例があるので大きな痛手はない。

・打合せ場所はカフェや自宅マンションの共用スペースなどで対応。

・HP、名刺は住所を記載しない(市町村まで記入…とか)。

とか考えると出来なくはないかと。

住所についてはバーチャルオフィスという手もあります。

住所貸しで郵便物等の受取代行、転送サービスもあるようです。


構造設計事務所は意匠事務所と異なり、構造計算ソフトの費用がとても大きいです。

開業資金の事を考えると自宅での開業はとても有効だと思います。

(逆に構造計算ソフト、なんであんなに高いねん…)







コメント

このブログの人気の投稿

独立計画:一貫計算プログラム

独立計画:銀行口座

独立計画:節税対策